Giter Club home page Giter Club logo

openchain-jwg's Introduction

OpenChain Project Japan Work Group(JWG)

OpenChain Japan Work Group(以降Japan WG)は、OpenChain Projectの活動の一つです。そのため、まずOpenChain Projectについて説明します。

OpenChain Projectについて

  • OpenChain Projectは、 Linux FoundationがホストするオープンなProjectで、Open Source Software(以下OSS)ライセンス遵守の促進活動を通じて、サプライチェーン(組織間)における信頼構築を目指しています
  • OSSライセンス遵守に関する仕様、カリキュラム、自己認証プログラムを提供しています
  • OpenChain Projectでは、プラチナメンバーと一般メンバーが定義されています
  • プラチナメンバーは、有償で、OpenChain Projectのボード会議に参加できます
  • 一般メンバーは、誰でも自由に無償で活動に参加できます
  • 詳細は、Project General ManagerであるShane Coughlanに問い合わせてください

OpenChain Japan Work Groupについて

  • OpenChain Japan WGは、日本・アジアを中心に、OSSライセンス遵守やOSS利用に関する課題解決を目指しています
  • 規約等については、OpenChain Japan WGとして個別に設けておらず、OpenChain Projectの規約等に従います(本文書に書かれた内容以外に特に注意する事項はありません)。また、The Linux Foundationの行動規範に従います。
  • OpenChain Projectの規約等については、Project General ManagerであるShane Coughlanに問い合わせてください

OpenChain Japan WGの主な活動

  • OSSライセンス遵守やOSS利用に関して、メンバーが抱える課題を議論し、解決案を提案していきます(国内会合、ML等)
  • OpenChain Project主催の国際会議、電話会議、ML等へ参加し、OpenChain Japan WG活動で得られた成果や意見をOpenChain Projectへ発信しています
  • 日本を中心拠点として活動を行っています
  • サプライチェーンで重要なパートナーであるアジア各国(**、**、韓国等)との連携を図ります

サブグループ (SG)

OpenChain Japan WG内では、共通の関心を持つ人たちが集まりサブグループを作って活動しています。現在以下の7つのサブグループがあります。

  • Planning SG
    • Japan WG全体の活動プランの議論と、全体会合の準備を検討します
  • FAQ SG
    • 著作権やOSSライセンスにあまり詳しくない技術者向けに、OSSライセンスに関するFAQを作成して公開しています
  • サプライチェーンリーフレット SG
    • 「オープンソースソフトウェアライセンス遵守に関する一般公衆ガイド」という冊子を作成しました
  • 教育資料 SG
    • ソフトウェア開発者向け教育資料(コンプライアンスプログラム・バージョン)を作成しました。今後、ソフトウェア開発ベンダー(ODM:Original Design Manufacturing)向けの教育資料を作成予定です
  • SBOM SG(旧称 ライセンス情報 SG)
    • 組織間のライセンス情報授受に関してのガイドラインやSPDX Liteの作成をしてきました。現在は、SBOMなど、組織間のライセンス情報・ソフトウェアパッケージ情報の授受に関するガイドラインやSPDXへの仕様提案などを、動向を調査しながら議論しています
  • プロモーション SG
    • OSSコンプライアンスやOSSそのものの重要性の認知を拡大するための資料の作成やメディア・政府・産業界・学術界などと連携した啓発活動を行っています
  • オートメーション SG(旧称 Tooling SG)
    • OSS管理運用のためのOSSを利用して、 Open Source Compliance において以下の項目の実現を目指します
      • 組織に応じたワークフローの構築
      • 省力化 (オートメーション)
      • 質の向上

OpenChain Japan WGメンバー

  • OpenChain Japan WGは、オープン コミュニティ活動です
  • 企業・団体あるいは個人が自由に無償で参加できます
  • OpenChain Japan WGは、有志による運営を行っています

参加方法

参加に当たっては(常識的なものがほとんどですが)いくつか条件があります。「MLで発言しよう」など、より深く参加しようと考えている方はそちらをよく読んでください。

メーリングリスト

OpenChain Japan WGには5つのメーリングリストがあります。各メーリングリストに参加するには、それぞれ下記のアドレスにメールを送信してください。FAQ SGを除いて機械的に処理されますので本文の内容は不要です。FAQ SGのメーリングリストに参加するには、メーリングリスト宛に参加を希望する旨を記載したメールを送ってください。

Slack

OpenChain Japan WG内の議論は主にSlack上で行われています。

以下のリンクからご参加ください。
OpenChain Japan WG Slackに参加する

関連情報

openchain-jwg's People

Contributors

awatanabe418 avatar ayamaoka avatar fu7mu4 avatar hayashi-masahiko avatar henrich avatar hfukuchi avatar koizumistr avatar koukihama avatar kuwatm avatar masato-oss avatar nao027 avatar nobuoimada avatar noriokobota avatar ogojo avatar owada-k avatar seanmcilroy29 avatar shanecoughlan avatar shinya-kaneko avatar takashininjouji avatar tech-nomad22 avatar theopenchainproject avatar torutaima avatar yoshi-i avatar yoshitakaiwata avatar yuji-nomura avatar

Stargazers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

Watchers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

openchain-jwg's Issues

Minor updates

「OpenChain プロジェクトって?」の欄のプラチナメンバー企業を更新したので、「2018年5月時点」を「2018年7月時点」に修正します。ついでに「MLへの参加方法」欄の手順(4)の「依頼メール」を「承認依頼メール」に修正したいと思います。小さな変更で特に確認の必要はないと思いますので、のちほど、当方でPPTファイルを更新してみます。

We need to have an explanation about Japan Work Group

We need to have an explanation about Japan Work Group, and relationship between OpenChain project and Japan Work Group.
The explanation is useful for newcomers to read and understand Japan Work Group at the first place.

[SPDX Lite] a meeting material for July 25th

Suggested new material

以下の観点で打合せ資料のドラフトを作成しますので、コメントいただけると助かります。

  • Determine how to describe required field restrictions for the SPDX-Lite fields for the lite profile. Pull request
  • Determine how to document “these are the only fields you need to worry about”–current SPDX Lite annex
  • Discuss serialization relationships with the SPDX Lite proposal and frame up follow-on work for the serialization team
  • Is the SPDX Lite related to the open issue on REUSE file tags? (spdx/spdx-spec#856)
  • Is SPDX Lite related to the serialization discussions in a simpler format, like tag/value?

Additional comments

資料へのリンクは後で追加します。(まだ作ってないです)

[提案] OSPO 成熟度モデルを追加

提案があります

OSPOモデルはOSPOを採用するためのフレームワークです。JWG OSPOのグループに役立つかもしれません。(10 ページで)

OSPO の5つのステージは

  • オープンソースのアドホックな採用
  • OSSコンプライアンス、インベントリ、および開発者教育の提供
  • OSSの使用とエコシステムへの参加の啓発
  • OSSプロジェクトのホストとコミュニティの育成
  • 戦略的意思決定のパートナー化

申し訳ありません がこれから英語で説明します 🙇‍♀️

I would like to see how GGI and OSPO Model can both be implemented in organizations and work together.

In my opinion, I see GGI as a way to help organizations adopt open source as a baseline (open source guides for newcomers and beginner organizations) while the OSPO model help organizations to establish an OSPO (a more advanced practice for organizations to adopt open source and accelerate open source adoption)

  • GGI: Guidelines for beginner organizations willing to start engaging with open source as good open source citizens.
  • OSPO Model: A Framework to adopt an OSPO, an advanced practice for organizations to use to accelerate open source adoption and engagement as good open source citizens.

提案 (Proposal)

こちらでOSPO 成熟度モデルを追加します。どうと思いますか。

OSSサプライチェーンはサプライチェーン

リーフレットに「OSSサプライチェーン」とありますが、正しくは「サプライチェーン」ではないでしょうか。
というのもOpenChainでのサプライチェーンは「OSS」を含んでいなくても正しく機能することを目指しているからです。これはつまり「OSS」を含んでいないことを正しく扱えるという意味です。

Proposing Usage Profile for SPDX 3.0

SPDX3.0に向けて、Usage Profileをどのように提案していくかを再考していく必要があります。

こちらに今までのDraft Documentなどがまとまっています。
https://github.com/OpenChain-Project/OpenChain-JWG/tree/master/License-Info-Exchange/UsageProfile/Proposal
また、GoogleDocsに、Asia-Telcoで利用しているドキュメントもあります。最新は、GoogleDocs側。
https://docs.google.com/document/d/1gvcU3Qgs5IH_SbVoeYLt1PSwuTgEX3RTr6CEcUQ6hXc

  1. github repoの整理
    Licensing Profileテンプレートのコピーのままであったりするので、ファイルを整理

    ( Licensing Profile template: spdx/spdx-spec#503 )

  2. templateの検証と選択
    本家サイトにいくつかのProfileがPRされていますが、Linkage Profileが分かり易いので、これをテンプレートとするのが良いと思います

    ( Linkage Profile: spdx/spdx-spec#513 )
    ( 実際のファイルは、こちら: https://github.com/spdx/spdx-spec/blob/99434940eaa9e8e0cc3db850572f10d859ca2a3b/chapters/profile-linkage.md )

  3. 既存資料の再確認
    motivationや、usecaseは既にドキュメントが作成されていますので、それを参照。ただし、LicenseInfo sg内で認識があっているかどうかは、再確認が必要

    ( https://github.com/OpenChain-Project/OpenChain-JWG/blob/master/License-Info-Exchange/UsageProfile/Proposal/UsageProfile-20201013a.pptx )

  4. ドキュメント構造の見直し
    構造が非常に複雑になっているので、見直し
    ( https://github.com/OpenChain-Project/OpenChain-JWG/blob/master/License-Info-Exchange/UsageProfile/Proposal/UsageProfile_On_SPDX_Structure.pptx )
  5. Usage Profileを用いたサンプルの作成
  6. 提案資料の作成
    既に記載いただいているGoogleDocsを参照しつつ、実際のドキュメント構造をmark downとして記載
    4-6は、行き来しながら作り直していく作業が必要
  • Usage Profile markdownをJWGのgithubで管理
  • SPDX Asia Telcoにて、「ここまで議論した、この部分はいつまでに書き上げる」を伝え、Kate達からコメントをもらう。必要に応じて、事前に送ってみておいてもらう
  • 議論が落ち着いたところで、本家にPR or 随時PRしながら、修正していく
  • google docsは wordなどにexportした後、JWG githubにpush、archiveとして残しておく。頃合いを見て削除で良いかも。

SPDXLite-Template.xlsx is not template

SPDXLite-Template.xlsx in OpenChain-JWG/License-Info-Exchange/SPDX-Lite/template/ is usual excel sheet format, not template format. I think xltx is better choice. Please add xltx file instead of xlsx

OpenChain-JWG/License-Info-Exchange/SPDX-Lite/template/SPDXLite-Template.xlsx は通常のexcelシートフォーマットでテンプレートフォーマットではありません。xltx の方がよいと思います。xlsxの代わりに xltxをアップロードしてください。

[GGI翻訳] リンクの扱い

GGIの原文ですが、GitLab内で書かれており「#13」(GitHubで余計なことをされないようにわざと全角です。本物は全角ではありません。以下同様)などと書くと、GitLab内の対応するissueやpull requestへのリンクに自動的になるようです。(GitHub内でも似たようなことはGitHubが自動的にやってくれますよね。)
なので、訳としての対応はいくつか考えられます。

  • 何も考えずにそのまま「#13」とか書く(手間は掛からないけどリンクにはならない)
  • #13に対してmd記法で手動でリンクにする(リンクにはなるけど手間は掛かる)
  • 「#13」だけではなくたとえば「アクティビティ#13」などその前の種別?を含めてリンクにする(どうせひと手間掛けるなら)

個人的には #223 で大和田さんもやってくださった最後のものが良いのではないかと思います。

Please fix link to better URL for supplier leaflet

In https://openchain-project.github.io/OpenChain-JWG/outcomes.html, a link "supplier leaflet" linked to an archived repository : https://github.com/OpenChain-Project/curriculum/tree/master/supplier-leaflet .
Where Is active materials ?

OpenChain-JWGの成果物のページ の supplier leaflet のリンクですが、アーカイブされたリポジトリへのリンクになっています。よりよい URLへのリンクに修正してほしいです。

Onboarding-JWG/Tutorial/How-To-Start-GitHub.md for Windows User only ?

Onboarding-JWG/Tutorial/How-To-Start-GitHub.md for Windows User only ?
Github Desktop is also available on Windows/macOS and Arch Linux.

Onboarding-JWG/Tutorial/How-To-Start-GitHub.md は暗黙的に Windows ユーザーのみになっているのですか?
Github Desktop は Windows の他にも macOS や Arch Linuxでも利用できると思いますし、スクリーンショットもありません。

"SPDX section no." in SPDXLite-Template.xltx / SPDXLite-Template.xltxの「SPDX section no.」について

The "SPDX section no." in SPDXLite-Template.xltx (red box in the screenshot below) is different from "Table G.1" in https://spdx.github.io/spdx-spec/v2.2.2/SPDX-Lite/.
Can you please correct it?

SPDXLite-Template.xltxの「SPDX section no.」(下のスクリーンショットの赤枠部分)が https://spdx.github.io/spdx-spec/v2.2.2/SPDX-Lite/ の「Table G.1」と異なっていました。
修正いただくことは可能でしょうか。

image
image

Markdown or some text base format

This repositry has documents in binary format (ex. docx,pptx).
It is not best way to collaborate with various environment/OS

  1. Editting them on macOS or Linux may break displayed style cause of missing font.
  2. Cannot receive pull request from other.

I suggest text base format like a Markdown for this project.

現在、PowerPointなどの形式のファイルで作成されていますが次の問題があります。

  • macOSやLinux上で編集した場合、Fontなどのために表示が乱れます。
  • バイナリフォーマットであるため他からのプルリクエストなどができません。
    そのため、Markdownなどのテキストベースのフォーマットで議論し、リリース時にPowerPointなどの形式に変換することを提案します。

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.