Giter Club home page Giter Club logo

love-psychology-web's Introduction

love-psychology-web

Getting Started

環境変数の設定

  • .env に以下の環境変数を設定します

これらの環境変数はアプリケーションから参照されます。

PUBLIC_URL=httpまたはhttpsから始まるアプリケーションのURL
  • サーバーの環境変数に以下を設定します

これらの環境変数はアプリケーションのBuild、デプロイ時にのみ必要です。(yarn deploy の実行時に必要)

本アプリケーションはSPAなので、.env にこれらを含める事は避けて下さい。 (公開しても支障はないですが、外部に積極的に公開すべき情報ではないと思います。)

direnv の利用を推奨します。

export DEPLOY_STAGE=stgかprod
export AWS_PROFILE=利用しているAWSのプロファイル名
export CLOUDFRONT_DISTRIBUTION_ID=CloudfrontのDistribution ID

AWS_PROFILE に関しては ~/.aws/config でdefaultのプロファイル名を利用している場合は不要です。

ただし基本的にはトラブルを避ける為に下記の名前付きプロファイルの利用を推奨します。

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cli/latest/userguide/cli-configure-profiles.html

love-psychology-web's People

Contributors

kobayashi-m42 avatar keitakn avatar

Watchers

James Cloos avatar  avatar  avatar

love-psychology-web's Issues

質問の入力フォームを作成する

Doneの定義

  • 質問内容とそれに対応する回答が出来る事
  • 次へButtonで次の質問に遷移する事

補足情報

APIの部分はredux-sagaからダミー用の関数を呼び出す事で対処する。

ただしreduxのアクション名などはそのまま利用するので、そこの命名は考える必要がある。

診断ページに「戻る」を追加する

Doneの定義

  • 診断ページに「戻る」ボタンを追加し、ボタン押下で前の質問ページに遷移すること
  • 回答内容が保持された状態できること

Storybookを導入する

Doneの定義

  • Storybookが利用出来る状態になっている事
  • 現在存在するComponentに対応するストーリーファイルが作成されている事

補足情報

https://github.com/nekochans/portfolio-frontend/tree/master/.storybook を参照。

package.jsonも参照し storybook と名前が付いているpackageを全て追加する必要がある。

  • 基本的に純粋な関数型ComponentのみにStoryファイルを追加すればOK
  • Reduxが絡んでくるComponentは省略してOK

SEO対策を実施する

Doneの定義

  • SEO対策としてmetaタグが設定されていること
  • OGPの設定がされ、Twitterでシェアされた際に画像が表示されること

補足情報

Google Analyticsの設定は別の課題で対応する

CIの設定を行う

Doneの定義

  • テストが自動で実行されるようになっている事

Webデザインのリファクタリング

Doneの定義

  • Webデザインの原則に違反しないようにHTML、CSSが調整されている事

補足情報

一度、機能が完成した後に本件の実施を行う。

トップページのデザインを作成する

Doneの定義

  • トップページが作成されている事
  • リンク先のページが最低1ページ作られている事
  • 利用するCSSフレームワーク(使わなくてもOK)が確定している事

補足情報

デザインは仮だが、CSSの基礎的な部分はここで作成する。

APIのリクエストに失敗した場合にエラーを表示する

Doneの定義

  • APIのリクエストに失敗した場合にエラーメッセージが表示されること

補足情報

  • エラー表示用のコンポーネントを作成し、エラーメッセージを渡すことでエラーを表示させる。
  • エラーページへの遷移は行わない
  • Storybookでエラーコンポーネントを確認できること

診断結果画面を作成する

Doneの定義

  • 診断の結果が表示されていること
  • 仮のデザインが決まってこと

補足

  • 画像はダミーでよい

CDの設定を行う

Doneの定義

  • masterブランチにマージされたときにステージング環境にデプロイされるようになっている事
  • テスト失敗時はデプロイが行われないようになっている事

カウンターアプリのincrement、decrementを非同期に変更する

Doneの定義

  • increment、decrementを実行した際に非同期で実行されるようになっている事
  • 非同期処理はredux-sagaを用いて実行されるようになっている事

補足情報

実装はこちらを参照。

reduxのactionは同期関数である必要があり、どこかで非同期処理を吸収する必要がある。

現状だと redux-saga がある程度複雑な状況にも対応出来て、良く使われているのでそれを利用する。

ローディングページを表示させる

Doneの定義

  • APIにリクエスト中にローディングページが表示されること

補足情報

  • 適当な画像を表示させる
  • Storybookでローディング用の画像を確認する

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.