Giter Club home page Giter Club logo

knowledge's People

Contributors

kyaido avatar

Watchers

 avatar  avatar

knowledge's Issues

遅延ロードのJSプラグイン

コメントは適当

・echo.js
https://github.com/toddmotto/echo
jQuery非依存
2263star
data-を使う感じ
なんか挙動あやしい?
youtube動画も遅延できる
http://www.entereal.co.jp/blog/entry_delay-loading-images-and-iframes.html

・jquery_lazyload
https://github.com/tuupola/jquery_lazyload/
本家というかデファクトスタンダード
3981star
背景画像にも適用できるみたい
タブの中にあった場合なんかにスクロールイベントを起こさないと発火しない

・lazysizes
https://github.com/aFarkas/lazysizes
jQuery非依存
2995star
http://qiita.com/suisho/items/3ad3c0eded587e432aa5

コマンドからMacの設定をいじるための参考URL

OSXのコマンドラインからすると捗った設定リスト
http://blog.matsuokah.jp/entry/2016/01/01/161753

Mac OSXの設定をAnsibleで9割以上自動化する
blog.matsuokah.jp/entry/2016/01/01/191338

ターミナルから Mac を設定する(defaults write コマンド等)
http://qiita.com/djmonta/items/17531dde1e82d9786816

勝手に独り読書会
http://baqamore.hatenablog.com/entry/2013/07/31/222438

Macでdefaultsコマンドで設定出来るオプションを調べる
http://rcmdnk.github.io/blog/2015/03/22/computer-mac/

Macギークなら知っておきたいdefaultsコマンドの使い方
http://tukaikta.blog135.fc2.com/blog-entry-209.html

Long list of defaults commands
https://github.com/mathiasbynens/dotfiles/blob/master/.osx

cssで3d表現する際に気をつけるべきブラウザ対応

IE10,11はtransform-style: preserve-3dが使えない。
なので、これらに対応するためにはtransform-style: flatとして作っていかなければならない。
transform-style: preserve-3dが使えるのであれば親要素に3dを適用させてあげれば子要素も3dとして扱われるが、transform-style: flatでやっていくのであれば3d表現させるすべての個別要素にz軸の回転を指定する必要がある。

iOS safari(バージョンは詳しく調べてないけど少なくともiOS9)ではtransform-originにz軸を指定するとそれだけで拡大表示されてしまう模様。
なのでtransform-originでz軸を指定することは避けなければならない。

firefoxでperspectiveを親要素に指定していて、クリックで回転させると要素の大きさが変わることがあった。詳細まで見ていないがperspectiveを親に指定するのではなく、transformのperspective()関数を使って個別に指定したところ解決した。

参考:
Front-End Challenge Accepted: CSS 3D Cube
https://www.smashingmagazine.com/2016/07/front-end-challenge-accepted-css-3d-cube/

Why does transform-origin-z distort on Safari, iOS?
http://stackoverflow.com/questions/10339623/why-does-transform-origin-z-distort-on-safari-ios

Internet Explorer 10 の CSS 3D Transforms
http://unformedbuilding.com/articles/ie10-does-not-support-transform-style-preserve-3d/

IEでpreserve-3dは使えないが何とかする方法
http://blog.qaramell.com/iwate/9601

【CSS3】Transform(変形)関連のまとめ
http://qiita.com/7968/items/eddfeb4b424d7c2d2d34#2d%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF3d%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3

issueに新しいlabelをつける

意外とやりかたがわからなかったのでメモ。

個別のissueページで新しいlabelを作って貼れるかと思ったけどできなかった。
既存にないlabelはissue一覧のページからlabel管理のページに行ってlabelを作る必要がある。

確かに個別のissueから好き勝手にlabel作れたら大文字小文字の違いとかで似たようなlabelが大量に作られてしまう気もするのでこのやり方がいいのかも。

issue一覧からlabelsに行く
issues_ _kyaido_knowledge

新しくlabelを作る
labels_ _kyaido_knowledge2

SVNで使うコマンド

てきとうまとめ

  • svn co http://.. hoge
  • svn update
  • svn commit -m “commit”
  • svn st|grep '^?'|awk '{print $2}'|xargs svn add
    (新規のファイルをまとめてaddする)
  • svn log -l 5
  • svn log -v
  • svn log --diff
  • svn log -r 1150:HEAD --diff
  • svn st | grep '^!' | awk '{ print $2 }' | xargs svn delete
    (削除)
    http://webtech-walker.com/archive/2008/11/24020619.html

bowerで管理しているライブラリをbrowserifyで扱うメモ

メモです。

  • bower install hoge --saveで普通にbowerのコンポーネントをインストールする
  • npm install debowerify --save-devでdebowerifyをインストールする
    こいつはBrowserifyのプラグインで、npmだけじゃなくてbower経由のものも扱えるようにしてくれる
  • package.jsonに下記を書いておく
"browserify": {
  "transform": [
    "debowerify"
  ]
}
  • requireでbower経由のコンポーネントも使えるようになる!

jQuery

$ = require('jquery');だとjQueryが閉じこもってしまうので解決する必要がある
手段は色々あるっぽい(browserify-shimとか)
とりあえず下のような形でreuireすることで解決できる

var $;
window.jQuery = $ = require('jquery');

参考

http://qiita.com/cognitom/items/4c63969b5085c90639d4
http://qiita.com/tkdn/items/dd9cd9b6d4094f3b7f48

svgに対する知見

svgoを使う

GUIで使うこともできるけどこれだと設定ができない
単純にsvgを表示するだけならGUIだけで問題ないが、アニメーションを伴う場合細かく設定してあげる必要がある
pathの結合をされては困る場合はmergePaths: falseを設定するなど

node.jsベースで使えば各種設定をすることが可能
https://github.com/svg/svgo/

使い方は上記のReadmeを見ればよいが、こちらに各種設定の日本語訳が載っていてとても便利
http://2ndidea.com/svg/optimize-svg-with-svgo/

svgをアニメーションさせる

svgをそのまま書きだしただけでは、<path>ではなく<line><ellipsis>が使われている可能性がある
(使うJSによっては、)これらの要素ではアニメーションができなく、<path>に変換しなければならない
<line>に関してはsvgoを使用することで変換できる
<ellipsis>は下記のサイトで変換が可能(未使用のため精度は不明)
http://complexdan.com/svg-circleellipse-to-path-converter/

技術的文章を書く時の心構えについての記事まとめ

文字を省略するJSプラグイン

コメントは適当

http://semooh.jp/jglycy/jquery-plugins/jtruncsubstr
古そう
でも動きとか日本語最適化とかされてて良さそう
シンプルなので改造も容易
タグが入ってきた場合の処理がだるい

https://github.com/kswedberg/jquery-expander
オプションが豊富
最新のバージョンだと日本語に対応してない?
└preserveWords: falseにすれば大丈夫だ

https://github.com/rviscomi/trunk8/
結構starがついてる
ただの省略もできるのでいいね
ただクラスつけたりができないぽい?
行数での判定しかできないっぽい

https://github.com/vaakash/jquery-collapser
なんかよさげ
指定の仕方が微妙っぽいのでだめだな、
テキストで直接発火させるのでそのうえで囲みたいところ

flexbox の対応

  • Android 4.4未満の標準ブラウザではflex-wrap: wrap;が実装されていない
  • inline-box だとフレックスアイテムが何故か回りこむ
    0d00079b037495d2b7f3cbc0f25370c4
  • flex をショートハンドで書いた場合のデフォルト値は古い仕様では異なるので注意
    古い仕様で実装されているIE10、Android 4.3以前でバグのもとになるのでなるべくショートハンドで書かない。
    http://developers.linecorp.com/blog/?p=2479

CSSでblurをかける

http://unformedbuilding.com/articles/frosted-glass-effect-with-css-and-svg/
http://ja.stackoverflow.com/questions/1623/ie10-11%E3%81%A7blur%E5%8A%B9%E6%9E%9C
https://60devs.com/cross-browser-blur-effect.html

IEではCSSのfilterが未対応なので、
svgのなかでfilterを定義して、外部読み込みしたimageに適用させることで実現する。
全部のブラウザsvg対応でも良い気もするが、firefox42ではblurがちょっと汚かったりした…

http://www.blurjs.com/
こんなのもあるらしい(未使用)

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.