Giter Club home page Giter Club logo

Comments (8)

suin avatar suin commented on June 10, 2024

基準3の5文字ケースバイケースの場合は、Wikipedia、MDN、Deep Dive、Twitterアンケートのどれかを使って客観的に判断するようにしたら、よりシステマティックに決められるようになるだろうと考えました。

from book.

suin avatar suin commented on June 10, 2024

技術用語が一般用語かの観点も関わってくる。「エディター」は「エディタ」でも違和感がないが、「カレンダー」は「カレンダ」になると違和感がある。

from book.

suin avatar suin commented on June 10, 2024

この基準は「表記警察」を促すためのものではなく、表記ゆれを吸収したいとなったときに、自律的/システマティックに考えられるガイドとして機能させたい。表記ゆれそのものは文章の価値を変えず、読者も気が付かないことが多いので、警察化すると執筆者のストレスになったりとデメリットのほうが大きいため。

from book.

suin avatar suin commented on June 10, 2024

jamashitaさんより

そういえばなんですけど、以前
2文字以下のものであれば末尾の「ー」を省略せず、3文字以上であれば末尾の「ー」を省略するかどうか
っていう話し合いがあったと思うのですが、これJIS規格が同じようなこと言及しているみたいですね。

で、肝心なのは続きで、2019年にそのJIS規格が廃止されて、内閣告示に準拠するようになったみたいです。
結論はなにかというと、文字数に関わらず末尾に「ー」をつけることが決まったようです

from book.

jamashita avatar jamashita commented on June 10, 2024

現在のJIS規格によると文字数による末尾の「ー」の有無は廃止され、つけるようになったようです。
(内閣告示に準拠)

from book.

suin avatar suin commented on June 10, 2024

僕もそれ何かで見た覚えがあります😌

最近OSの音声読み上げ機能でドキュメントを読み聞かせてもらうことがあるのですが、話し言葉で伸ばしているなら「ー」をつけたほうが自然に聞こえるので、音声読み上げフレンドリーという観点もあるかもと思っていたところです

from book.

suin avatar suin commented on June 10, 2024

LLMに統計的に決めてもらうというのもありかもしれません。

利点

  • 学習に基づいている
  • 自動的に決められる、議論がいらない
  • 例外的な表記についても統計的に正しそうな答えを出せる(engineerはエンジニアーではなくエンジニアなど)

試しに作ってみました: カタカナ表記決めるマン

from book.

jamashita avatar jamashita commented on June 10, 2024

#721
#77
類題を列挙

from book.

Related Issues (20)

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.